30分お試しカウンセリングの詳細はここをタップ

カウンセリングでは何をするんですか?

カウンセリングは、クライエント様が抱える悩みやストレスを整理し、心を軽くするための場です。
当相談室では『他人の目が気になる』というお悩みに特化し、以下のプロセスを進めます。

対話を重視したカウンセリング
当相談室では、基本的にクライエント様との『対話』を中心に進めます。
お話をじっくり伺い悩みや問題の背景を整理しながら、安心して悩みや問題、気持ちを話せる環境を提供します。

必要に応じた認知行動療法(CBT)の活用
認知行動療法(CBT)を中心に、実践的な方法をお伝えします。
対話の中で、必要に応じて認知行動療法の技法を取り入れ、具体的なサポートを行います。

例えば、
・認知のクセやパターンに気づく練習 (認知行動モデルシートの作成など)
・良くない認知をしていると気づいた時の注意のそらし方 (注意シフトトレーニング)
・実際の対人場面を想定したロールプレイ

必要に応じてこれらを行い、実践的なスキルを身につけていただきます。
これにより、日常生活での不安やストレスへの対処法を具体的に練習することができます。

心理教育で自分でできることを学ぶ
カウンセリング内では、クライエント様が自分で不安や悩みに対処できるよう、心理教育も行います。

心理教育というと難しい印象を抱きますが、
要は認知行動療法に基づいた『考え方や行動の捉え方』についての知識を提供し、日常生活で簡単に取り入れられる方法をお教えすることです。

前述した、良くない認知をしていると気づいた時の注意のそらし方(注意シフトトレーニング)も、
ご自身の日常で試せるものとなっています。

心理教育により、カウンセリングの効果を日常に持ち帰り、自己成長につなげることができます。