カウンセリングを受ける前にチェックできることはありますか?
簡単な自己チェックを行うことで、カウンセリングが役立つかを判断できます。
当相談室では、公式ラインで«他人の目が気になるチェックシート3種»を配布しております。

【チェックシート3種】
・他人の視線に対する不快感情尺度チェックシート
・SPS
・SIAS
【他人の視線に対する不快感情尺度チェックシートとは?】
この尺度は、他人の視線に対する重症度を測定するために開発されたものです。
全14問のチェックシートになります。
問題の番号に«P» «A» «I»と三つのアルファベットが振られております。
《P》=《恐怖》
《A》=《不安》
《I》=《イライラ》
を表しています。
《P》と《A》の合計スコアにより、他人からの視線恐怖がある可能性を判断していきます。
《I》の合計スコアにより、他人の視線に対してイライラを感じているかの可能性を判断します。
【SPS/SIASとは?】
SPSとSIASは社交不安の重症度を測定するために開発された心理検査です。
SPSは人前で何かパフォーマンスをする際の恐怖について測定します。
SIASは会話などの人付き合いのような社交場面に対する恐怖について測定します。
それぞれのスコアの合計は80点が最高点になり、スコアが高いほど社交不安が重症であることを表します。
この機会に、ぜひ公式ラインを友達追加して、特典をお受け取りくださいね。