他人の目が気になるのは病気でしょうか?
『他人の目が気になる』という感覚自体は、誰にでもある自然な反応です。
ただし、他人の目が気になることでストレス・不安・恐怖などが強くなると、日常生活に支障をきたしてしまいます。
その場合、心理的なサポートが必要なこともあります。
当カウンセリングでは、病気の診断や治療ではなく、心を軽くし行動を変えるためのサポートを行います。
また、強い不安や恐怖を感じる場合は社交不安障害かもしれません。
社交不安障害(SAD:Social Anxiety Disorder)とは、対人関係や社会的な場面で強い不安や恐怖を感じる状態を指します。
この不安や恐怖が日常生活に影響を及ぼすほど強くなる場合、社交不安障害が考えられます。

例えば、
・人前で話す
・食事をする
・電話をかける場面-
このような状況で強い緊張や回避する行動が現れることがあります。
社交不安症は、性格や意志の問題ではありません。
心理的サポートや適切な治療が必要な場合もあります。
人の目が気になるという感覚は、多くの方が経験する自然な反応です。
当カウンセリングでは、『他人の目が気になる』というお悩みに対して、クライエント様との『対話』を重視しています。
また、『認知行動療法(CBT)』により具体的で実施的なサポートを行います。